第4回 日本人なら大事にしたい!畳のリフォーム!

2020/07/03 ブログ
ロゴ

こんにちは、巧リフォーム代表職人の西山です。

今回は日本ならではのくつろぎ空間、のリフォームについてお伝えします。

 

まだ使える?畳を張替えるタイミングって?

皆さんご存じの通り、畳は長年使っていると日焼けや変色をしてきます。

日焼けや変色をした時点で既に痛んできているので張替えるのが望ましいですが、

更に進んでささくれや表面の凸凹が目立ってきた時には張替えを特にお勧めします。

 

畳はどんな種類がある?お値段はいくら?

畳の種類はまず中国産と国産に分かれます。

 

価格(作業費込み)

メリット

デメリット

中国産中国

一畳5,500円7,500円

国産と比べて価格が安い

耐久性が低い

すれて痛みやすい

い草の農薬管理が不透明

国産日本

一畳8,500円~12,500円

耐久性が高い

すれても痛みにくい

い草の農薬管理がしっかりしている

中国産と比べて価格が高い

やはり国産品は質が高く、てぃ~だリフォームでも人気です。

畳を作る際は、い草を刈取った後に「染土(せんど)」といって泥につけてコーティング処理をするのですが、

高品質なものは広島の「備後染土」という上質な泥を使って処理をします土

コーティング処理をすることによって日焼けや劣化を防いだり、畳独特の良い香りを出したりできます草

 

畳の張替え方法や日数は?

張替え方法は主に3つに分かれます。

 

裏返し

表替え

畳替え

方法

畳表を裏返して使う

畳表を新しく取り替える

 

丸ごと新しい畳に替える

 

 

どんな時に行う?

日焼けなどで変色した時

ささくれ等で痛んできた時

表面が凸凹してきた時

畳同士の隙間がでてきた時

張替え時期の目安

購入後2~3年

購入後4~5年

購入後6年~

巧リフォームでは表替えで承ることが一番多いです。

尚、張替えに必要な日数ですが、1部屋(8畳以下)であれば基本的には1日で完了します。

畳同士の隙間や高さの調整も致しますのでご安心くださいひらめき

 

畳のお手入れ方法は?

少し酢を混ぜた水を使い固く絞った雑巾で拭くと、綺麗になるだけでなく

酢による殺菌効果もあります。また、い草が柔らかくなるので痛みにくくなりますきき

 

畳が変色してきた、ささくれが増えてきた、凸凹が気になる、などのお悩みがありましたら、

巧リフォームへすぐご相談ください!畳の張替えの無料見積もり作成をいたします!

 

晴れ巧リフォームへ畳の張替え相談をする!⇒⇒ お問い合わせはこちら(HP)

 

次回「第5回 台風前に対策を!雨どいのリフォーム!」7月更新予定ですきらきらお楽しみにニコッ